京浜歴史科学研究会 2011年秋の歴史を歩く会
多摩川歴史散歩
-田園調布・亀甲山古墳・中原街道-

(田園調布駅)
古来から「暴れ川」とされた多摩川流域の歴史は古い。中流域には、地域の豪族の古墳が数多く存在していることは、意外に知られていない。江戸時代には重要な街道としての中原街道が整備され、江戸と周辺農村を結びつけていた。近代になってからはニュータウン開発第一号として知られる田園調布の街並みがつくられ、地域開発のあり方を考えることが出来る。秋の一日を多摩川周辺で過ごしてみましょう。
- 【日時】
- 11月13日(日)(雨天順延11月20日)
*実施の問い合わせは当日午前6~7時までに事務局へ
- 【集合】
- 東急東横線・目黒線田園調布駅改札口 午前10時
- 【コース】
- 田園調布駅→宝来山古墳→多摩川台古墳群→亀甲山古墳→浅間神社→丸子橋→多摩川河川敷(昼食)→中原街道→小杉御殿跡→西明寺→等々力緑地→川崎市民ミュージアム(解散)
- 【解散】
- 午後3時頃川崎市民ミュージアムで解散予定。バスで武蔵小杉駅・川崎駅などに連絡できます。
- 【参加費】
- 1000円(資料代)
- 【昼食】
- 昼食(弁当)は各自でご持参下さい
- 【お願い】
- 参加ご希望の方は事務局まで連絡をお願いします
- 【事務局】
- 横浜市港南区芹が谷5-59-12 大湖(おおご)賢一方
電話(FAX兼)045-825-3736
E-mail:oogo@mvj.biglobe.ne.jp
HP:http://www.rekikaken.org/rekika