京浜歴史科学研究会 2012年秋の歴史を歩く会
北鎌倉の秋を歩く

(円覚寺 仏殿 宝冠釈迦如来)
北鎌倉駅周辺は、鎌倉時代の寺院が集中しているエリアです。その多くは「鎌倉五山」と言われる臨済宗の寺であり、第一位の建長寺、第二位の円覚寺、第四位の浄智寺などです。もともと臨済宗は中国から伝わった禅宗であり、鎌倉時代に武士階級を中心に広まりました。そのため北鎌倉周辺には、中国という〝異国〟の雰囲気が漂っていました。現在の〝観光地〟ではない、鎌倉時代・室町時代の北鎌倉周辺を紹介していきます。
- 【日時】
- 11月18日(日)(雨天順延 11月25日)
*実施の問い合わせは当日午前6~7時までに事務局へ
- 【集合】
- JR横須賀線北鎌倉駅改札口 午前10時 *臨時改札口ではありませんので注意して下さい。
- 【コース】
- 北鎌倉駅→光照寺→八雲神社→円覚寺→東慶寺→浄智寺<昼食>→建長寺→円応寺→鶴岡八幡宮(解散)
- 【解散】
- 午後3時頃 鶴岡八幡宮で解散予定
- 【参加費】
- 2000円(拝観料・資料代)
- 【昼食】
- 昼食(弁当)は各自でご持参下さい
- 【お願い】
- 参加ご希望の方は事務局まで連絡をお願いします
- 【事務局】
- 横浜市港南区芹が谷5-59-12 大湖(おおご)賢一方
電話(FAX兼)045-825-3736
E-mail:oogo@mvj.biglobe.ne.jp
HP:http://www.rekikaken.org/rekika