京浜歴史科学研究会 2016年春の歴史を歩く会
春の増上寺・愛宕山を歩く

西郷南洲・勝海舟 会見の図(JR三田駅改札口わき)
今回は東京都港区の三田と芝周辺を歩きます。この地域は、江戸時代には大名屋敷と武家地が集まっていました。地域の中心には徳川家の菩提寺である増上寺があり、幕府にとっても重要な場所でありました。明治時代以降は大名屋敷の跡地を利用して、慶應義塾大学や芝公園などがたてられました。現在も再開発が進み大きく変わっていくこの地域に、江戸時代や明治時代の痕跡をたどっていきたいと思います。
- 【日程】
- 5月15日(日)(雨天順延 5月22日)
*実施の問い合わせは当日午前6~7時に下記連絡先の電話へ
- 【集合】
- JR山手線・京浜東北線田町駅北改札口前 午前10時
- 【コース】
-
JR田町駅集合 → 勝・西郷会見の碑 → 綱坂 → イタリア大使館(伊予松山藩中屋敷跡地)→ 三井倶楽部 → かんぽサービスセンター → 都立三田高校 → 芝丸山古墳 → 芝東照宮 → 芝公園(昼食) → 増上寺<旧台徳院惣門、三門、梵鐘、徳川家霊廟> → 二天門(徳川家継廟) → 御成門 → 開拓使仮学校跡 → 愛宕山<愛宕神社、NHK放送博物館(見学)> → 栄閑院(杉田玄白墓) → 虎ノ門金毘羅宮<解散> → 東京メトロ虎ノ門駅(銀座線)
*全行程は5キロほどになります*
- 【解散】
- 午後3時頃 虎ノ門金毘羅宮で解散予定
- 【参加費】
- 1500円(入館料、資料代、保険代)
- 【昼食】
- 昼食(弁当)は各自でご持参下さい
- 【お願い】
- 参加ご希望の方は下記連絡先までお願いします
- 【参加申し込み・問い合わせ 連絡先】
- 横浜市港南区芹が谷5-59-12 大湖(おおご)賢一方
電話(FAX兼)045-825-3736
E-mail:oogo@mvj.biglobe.ne.jp
HP:http://www.rekikaken.org/rekika