通知 ra103r01
2001-10-04 大湖賢一
京浜歴科研の「2001秋の歴史を歩く会」の要項が決まりました。
六浦から朝比奈の切り通しを抜けて鎌倉に入る道を鎌倉街道といいます。この道は鎌倉時代から六浦の港から様々な物資を鎌倉に運ぶ道でした。朝比奈切り通しは鎌倉への入口でもあり防衛線でもあったのです。
切り通しを越え、鎌倉に入ると、鎌倉街道にそって足利氏にゆかりのお寺が点在しています。そこでは鎌倉・室町時代に鎌倉に大きな勢力を誇った足利氏の栄華を偲ぶことができます。
秋の木漏れ日の季節に、一緒に鎌倉の歴史の道を歩いてみましょう。
【日時】 11月18日(日)(雨天順延 11月25日<日>)
実施の問い合わせは6~7時までに事務局へ
【集合】 午前10時 京浜急行金沢八景駅改札
【コース】 金沢八景駅(集合) → 上行寺東遺跡 → 上行寺 →(バス)→
朝比奈切り通し(山越えです) → 十二所神社(昼食) →
光触寺 → 明王院 → 浄妙寺 → 報国寺 → 杉本寺 →
頼朝の墓(解散)
*歩く距離は4キロほどになります。足回りをしっかりして下さい
【参加費】 1500円(資料代など)、別途バス代200円が必要です。
【昼食】 昼食(弁当)は各自でご持参下さい
【解散】 午後3時頃を予定
【お願い】 参加ご希望の方は事務局まで連絡して下さい。
【事務局】 横浜市港南区芹が谷5-59-12 大湖賢一方
電話(FAX)045-825-3736
【E-Mail】 oogo@mvj.biglobe.ne.jp